南の島暮らしが…
30年目に突入しました。
日本の年末年始は大掃除から始まり、門松やしめ縄などお正月準備、暮れのご挨拶、帰省、年越しそば、初詣、おせち料理、お雑煮、新年のご挨拶、七草がゆなど、伝統的な文化風習が詰まった期間ですよね。
お正月気分、雰囲気もある。
一方、米国は大晦日(ニューイヤーイブ)、元旦(ニューイヤー)と新年のお祝いはするものの、一瞬沸点に達しますが、さぁーっと引いていきます。
ここ数年のハワイは日付が変わる0時に、ところかまわず花火が一斉に打ち上ってます。
一緒に爆竹も鳴ってますから、酔っ払って寝ていても起きちゃうんです。
家から眺めているには綺麗で『うわぁ~すごーい』ってなるんですが、住宅地からも上がっているから、怖くて外には出れない…。しかも、うるさくて、煙で一瞬街が白くなったり。
新年の祝い方はそれぞれですが…
今年は残念な事に花火が原因で亡くなった方もいましたし、やり過ぎ感は否めないかなぁ。
厳かな日本と対照的です。
大晦日の夕方はダイヤモンドヘッドにサクッと散歩に出掛け…
2024年最後のサンセットを眺めながら…
ニジヤにオーダーしていたお節をアテに日本酒で2024年に乾杯!
そうそう、ご近所さんから『紀文のおせち詰合せ』もいただいていました。
蒲鉾、伊達巻、昆布巻き、黒豆などたくさんの詰合せ~♪
しばらくは晩酌のお供として楽しめそうです。
ありがとう~。
2025年元日はカハナモクビーチから…
ご来光~♪
腰掛けて見ていたら、ワイキキのホテルの角から陽が昇ってきました。
健康を祈念し、手を合わせました。
こんな感じの年末年始を過ごしていました。